溶接の用語集 溶接の種類

アークスタッド溶接

アークスタッド溶接とは、アーク溶接の一種でスタッド溶接とも言われます。
スタッドとは、ボルトや丸棒などの事です。
このスタッドの先端と母材の間にアークを発生させる事で互いを溶かし溶接する方法です。
アークスタッド溶接のページへ

アークスポット溶接

アークスポット溶接とは、アーク溶接の一種で板状の母材を点でアークさせて加熱する事で点状に溶接する方法です。
主に薄板の溶接に使われ、自動車のボディなどに点で溶接された部分などがこのアークスポット溶接です。
アークスポット溶接は、被覆アークスポット溶接、TIGスポット溶接、MIGスポット溶接ともよばれます。
アークスポット溶接のページへ

イナートガスアーク溶接

イナートガスアーク溶接とは、シールドガス(主にアルゴン、ヘリウムなどの不活性ガス)でアークと溶融金属を覆い、空気が溶接部に侵入しないように溶接する方法です。

ガスシールドアーク溶接

ガスシールドアーク溶接とは、アルゴンや炭酸ガスなどのシールドガスによって溶接部を覆い溶接する方法です。イナートガスアーク溶接との違いは、活性ガス(炭酸ガスや炭酸ガスを混合したガス)を使用する点です。

グラビティ溶接

グラビティ溶接とは、溶接中の被覆アーク溶接棒の消耗を利用し、傾斜したスライドバーに被覆アーク溶接棒を置き、ホルダが自重によって下降し作業者は手を触れる事なく溶接する方法です。
グラビティ溶接の別名は重力式溶接とも言われます。

サブマージアーク溶接

サブマージアーク溶接とは、溶接部に粒状のフラックスを散布しておいてからソリッドワイヤを使用して溶接する方法です。ロボットが溶接する場合が多く、高電流でブレのない綺麗な溶接が1パスで出来ます。

セルフシールドアーク溶接

セルフシールドアーク溶接とは、シールドガスを使わずに、フラックス入りワイヤを用う溶接方法です。フラックス入りワイヤの内部は管状になっていて、アーク安定剤、脱酸剤、スラグ形成剤、金属粉末などが充てんされています。このフラックスによってシールドガスを使わず溶接が可能になります。

パルスアーク溶接

パルスアーク溶接とは、溶接ワイヤの供給速度に応じて溶接電流を一定の周期で自動的に増減させる溶接方法です。高電流と低電流を高速でパルスさせるのが一般的で、歪みの軽減、溶け落ち防止に効果があります。

プラズマ溶接

プラズマ溶接とは、プラズマアーク(プラズマ柱、トランスファアーク)を利用し熱を発生させ溶接する方法です。

マグ溶接(MAG溶接)

マグ溶接とは、主にCO2(炭酸ガス)とAr(アルゴン) などの混合ガスによって溶接部を大気から遮断し溶接する方法です。マグとはMAG(Metal Active Gas)の略です。

ミグ溶接(MIG溶接)

ミグ溶接とは、シールドガスにイナートガス(不活性ガス)を使います。
Co2溶接(炭酸ガス)、MAG溶接(Co2とイナートガスの混合)と同じく、一般的に半自動溶接で多く使われています。ミグとはMIG(Metal Inert Gas)の略です。

関連記事

溶接の道にようこそ

当サイトでは溶接関連の記事を画像や動画などを交えて紹介したり、管理人の体験を基にした記事を公開しています。
私は溶接の仕事を始めて20年が経過しましたが、まだまだ勉強中の身です。それに加え無礼な表現もあるかと思いますが、溶接職人さんから日曜溶接のお父さんまで幅広い方々に閲覧していただけたら幸いです。


yousetuzanmai

管理人のプロフィール
プライバシーポリシー
サイトマップ

おすすめ記事

問い合わせ

管理人 相原

way.welding@gmail.com
ページ上部へ戻る