溶接試験 不合格の実例 余盛り幅(大)

yomorihaba

余盛り幅とは溶接ビード表面の幅です。

対象となる欠陥:Wmax>30mm (ビードの曲がりを含む)
不合格基準  :あってはならない

不合格基準が「あってはならない」だなんて冷酷に告げられてますが、溶接の幅が必要以上に増えるのはやはり駄目なのです。さらにビードの曲がりを含むとされているのが辛い所。溶接が蛇行した分だけ幅が増えてしまうわけですね。
画像ビードの上部左端あたりと中央下部あたりの位置が最大幅でしょう。わずかな手のブレが起こした悲劇です。

このテストピースは最終層3パス盛りで溶接されています。同じ層に3本のビードが並ぶと言う事です。
厚い板の溶接の場合、開先幅が広くなるのでこのようにパスを増やして幅を稼ぐのですが、綺麗に3本以上のパスを並べるのは相当に難しい。試験中にテストピースが無茶苦茶になって途中で止めて帰る人がいるくらいで、いや本当に!
パスの多い溶接は普段からそのような作業をされている方でないと厳しいかと思います。

最終層1パスなら溶接中のクシャミや極限を超えた尿意とかなければ大丈夫なんですけどねー。

関連記事

溶接の道にようこそ

当サイトでは溶接関連の記事を画像や動画などを交えて紹介したり、管理人の体験を基にした記事を公開しています。
私は溶接の仕事を始めて20年が経過しましたが、まだまだ勉強中の身です。それに加え無礼な表現もあるかと思いますが、溶接職人さんから日曜溶接のお父さんまで幅広い方々に閲覧していただけたら幸いです。


yousetuzanmai

管理人のプロフィール
プライバシーポリシー
サイトマップ

おすすめ記事

問い合わせ

管理人 相原

way.welding@gmail.com
ページ上部へ戻る