-
サニタリー配管 1S ヘルール 裏波溶接
サニタリーパイプ1S(20A 外径25.4mm 厚み1.2mm)とヘルールの裏波溶接をやってみました。 普段、皮手袋で仕事してますが、さすがに軍手に変えましたよ! 手ブレ怖いからね! パイプの厚みが1.2mmしかないので開先は当然必要あり... -
サニタリーパイプ 3S 裏波溶接と両面溶接で比べてみた
ステンレス鋼サニタリー管 (JIS G 3447)の溶接。 サイズは、3S(65A) 外径76.3mm 厚み2mmです。 今回は内外面溶接する方法と、外面から裏波溶接する方法を比べてみます。 最先端の高級な溶接機なんざ持ってませんので、ごくごく普通のパルス付... -
配管溶接のやり方 JWESのTN-Pをやってみる
配管の溶接についてのメールがよく来ます。月に10件以上は来ます。 ありがとうございます! メールでは色んな質問をして頂いてるんですが、特に配管関係は多いですねぇ。配管の溶接は難易度が高いってのと、検査基準がシビアだったりするからでしょうかね... -
ボイラー溶接士になるためには
ボイラー溶接士とは、労働安全衛生法に規定された国家資格です。 特別ボイラー溶接士 ボイラー溶接のスペシャリスト。全てのボイラー及び、第一種圧力容器の溶接の業務ができます。 上級資格なので所得すれば気分良いですね。 普通ボイラー溶接士 溶... -
溶接で目を焼いたり異物が入ったら
溶接してて最も辛い事ランキングで必ず上位に入りそうな事。 それは目玉焼きです。 メールで、溶接で目を焼いたんですけど応急処置ってありますか?なんて質問を結構いただきます。医療の事はちょっと・・と言いたい所ですが、僕自身、これまで何度も目を...